皆さんこんにちは!
早いものでもう10月・・・あと3カ月でまたお正月です🎍
ですが日中はまだ少し暑いですね💦もう少し涼しくなってほしいもんです。
外で入庫車の写真を撮っていると
今何月やったっけ!?とわからなくなるぐらい
汗がだらだら😅
そしてカメムシが多くて🥶🥶🥶
虫が苦手なのであの大きさの虫がその辺にとまっていたり、
ブンブン飛び回っているのがしんどすぎて外に出たくなくなってます。
ずっと家にいたい!
ずっと家にいたい!!
そう思いながら今日もお店に来て働いています🤣
外に干した洗濯物にくっついているカメムシには気を付けましょう!
今日はオートマ車のシフトレバーについてのお話です!

普段使うのはP/R/Dぐらいという方がほとんどではないでしょうか?私もです!
あまり使う機会のないN/S/2/1ってどんな時に使うものなのか
急に聞かれると答えられないですよね🙄
なので今回はなじみの深いP/R/Dも含めてご説明します!
P(パーキング)
車を停止する時に使用します。
シフトレバーをパーキング位置に動かし、駐車ブレーキをかけることで
車を安全に固定できます。
停車時にはいつでもパーキング位置を使用してください。
R(リバース)
後退する時に使用します。
車両が停止した状態でシフトレバーをRに動かすと車両は後退します。
注意が必要なのは、リバースギアに入る前に周囲を確認し、
十分なスペースがあることを確認することです。
N(ニュートラル)
ギアを空振りさせたり、エンジンをかけっぱなしにする場合に使用します。
シフトレバーをNに動かすと、クラッチが切れるのでエンジンの負荷が軽くなります。
(昔ドラマで見た、ドライブ途中でガス欠になってしまい勝気なヒロインが
文句を言いながら主人公と一緒に車を押して動かすような時はこのポジション。
牽引してもらうような場面でも使われます。)
D(ドライブ)
通常の走行時に使用します。
Dにシフトレバーを動かすと、車は前進します。
アクセルペダルを踏みながらギアが自動的に変更されます。
だいたいのAT車についているのはここまででしょうか。
ここからはメーカーによってあったりなかったり、表記が違うものをご紹介します。
S/2(セカンド)
坂道などで自動変速の対応だけでは足りず、よりエンジンブレーキを効かせたい時などに使用します。
特にスポーツでは適度に回転数を上げることができるので、よりトルクフルに走りたい時に使用することも可能です。
L(ロー)
基本的には坂道などでエンジンブレーキを強めに効かせたい時に使用します。
ロー以外にもセカンド【2】や【S】があれば、まずそちらでエンジンブレーキをかけます。
それでも制動が足りない、より効かせたい場合にローを使用するようにしましょう。
ドライブレンジのままブレーキを多用すると、ペーパーロック現象やフェード現象によりブレーキがかからなくなる恐れがあります。
坂道が続いたり、ブレーキの使用頻度が多い道ではエンジンブレーキを積極的に使用する必要があります。
速度によりますが、いきなりローにいれるとエンジンブレーキが強く効くので注意しましょう。
B(ブレーキ)
エンジンブレーキを積極的に使用するシフトレバー位置です。
【S】よりもエンジンブレーキが強く効きます
下り坂やワインディングロードなどで活躍してくれるでしょう。
M(マニュアル)
シフトアップ・ダウンをマニュアル(手動)で行う時に使用します。
クラッチ操作は必要なく、それでいてシフトノブやパドル操作でマニュアル車のような運転が可能になります。
また信号や一時停止、減速が必要な際にシフトダウンすることでエンジンブレーキとして使用できます。
以上です!今まで使わなくても不自由がなかった機能はこれからも出番が少ないと思いますが、
使っていただくことで車の負担が軽くなり、部品の持ちが良くなることもあるので、
ぜひ一度お車のシフトレバー、ご確認いただければと思います!
当店はフォルクスワーゲン専門店です。たくさんのVW車を展示しておりますので、ご予算に応じて最適な一台をご提案します!
皆様のお問合せ・ご来店を心よりおまちしております!
〒612-8394
京都市伏見区下鳥羽西芹川町22番地
フォルクスワーゲン専門店ウォーターバレイ
TEL:075-623-4008
営業時間:10:00~18:00
定休日:火曜日 第2~4水曜日